【老後の生活費】定年後の支出はいくらかかる? | 老後2000万円問題

定年後 支出 いくら 試算 老後

 

こんにちは、投資経験25年のサラリーマン投資家&FP2級技能士、みつぞうです。

 

前回は定年後の収入を試算してみました。

 

 

今回はそれに続いて定年後の支出を試算して、収支がどうなるか確認してみたいと思います。

 

 

今日の記事を読むと

 

  • 定年後はどんな支出があるの?
  • 収入がいくらあれば足りるの?

 

が分かります。

※この記事はアフィリエイト広告を利用しています。

 

 

スポンサーリンク

定年後の支出はいくらかかる?

 

支出については、世帯人数、生活レベル/暮らし方、子どもの有無/年齢や、発生するライフイベントによって千差万別です。

 

なので、ここではモデル世帯を設定して、支出を試算してみたいと思います。

 

モデル世帯
  • 世帯構成:夫(60歳)、妻(55歳)、子(20歳/大学生)、ペット(犬)
  • 住居:戸建て
  • 自家用車:あり
  • 借金:なし(住宅ローンは定年までに完済)

 

 

 

モデル世帯の現在(現役)の支出は?

 

はじめにモデル世帯の現在(現役)の支出が次の通りと仮定します。

 

 

月々の支出

 

 

費目金額内容
水道・光熱費¥15,000電気、ガス、水道代
交通・通信費¥15,000携帯電話、固定電話(光回線)
住宅費¥115,000住宅ローン
生活費¥80,000日常の食費、日用品、衣類など
医療費¥3,000日常の医療費、薬代
教育費¥45,000学費、塾代、学用品代
夫の小遣い¥20,000小遣い、昼食代
犬の飼育料¥12,000餌、衛生消耗品代、注射/薬代など
変動費¥30,000レジャー、交際費他
合計¥335,000

モデル世帯の現役時の支出(月々)

 

 

毎月ではない支出

 

項目金額内容
固定資産税/
都市計画税
¥160,000
自動車税¥50,000
住宅ローン
(ボーナス払い分)
¥560,0006月、12月
NHK受信料¥14,0001年払い
塾の夏季/
冬季講習代
¥90,000春、夏、冬×¥30,000
車検代¥55,0002年に一度11万円を
1年分に振り分け
帰省代¥40,000夏、冬
変動費¥200,000旅行、家電購入など
合計¥1,169,000

モデル世帯の現役時の支出(年ごと)

 

 

モデル世帯の年間支出は、¥335,000 × 12 + ¥1,169,000 = ¥5,189,000 となります。

 

ようこ
ようこ

年間の出費がこんなに掛かってるのね!

 

けんいち
けんいち

定年後は収入が減るよね。大丈夫かな?

 

 

モデル世帯の定年後の支出を計算する

 

次の仮定のもと、モデル世帯の定年後の支出を試算します。

 

定年後の仮定
  • 年金収入は年350万円
  • 住宅ローンは支払済み
  • 子どもは大学生で自宅から通学。教育費は別途準備済み。

 

 

月々の支出

 

費目金額内容備考
所得税/住民税約15,000年金収入が350万円の場合
(確定申告で税額が決まる)
健康保険/
介護保険
3万円程度金額は加入する健康保険
によって異なる
水道・光熱費¥15,000電気、ガス、水道代変更なし
交通・通信費¥15,000携帯電話、
固定電話(光回線)
変更なし
住宅費¥3,000メンテナンス費住宅ローンが不要に。
生活費¥70,000日常の食費、日用品、
衣類など
子どもの家での食事が減り減額
医療費¥3,000日常の医療費、薬代変更なし
子どもの小遣い¥20,000学費、塾代、学用品代増額
夫/妻の小遣い¥30,0002人分の小遣い各¥15,000に変更。
全体としては増額
犬の飼育料¥12,000餌、衛生消耗品代、
注射/薬代など
変更なし
変動費¥30,000レジャー、交際費他変更なし
合計¥243,000住宅ローンと教育費がなくなり
大幅減額だが、税金と健康保険・
介護保険の負担が重い

モデル世帯の定年後の支出(月々)

 

住宅ローンを完済したのと教育費が無くなりましたが、所得税/住民税と健康保険/介護保険が加わりました。

 

よしお
よしお

1ヶ月の支出は24万円程度と想定されます。

 

 

 

毎月ではない支出

 

項目金額内容備考
固定資産税/
都市計画税
¥160,000変更なし
自動車税¥50,000変更なし
NHK受信料¥14,0001年払い変更なし
車検代¥55,0002年に一度11万円を
1年分に振り分け
変更なし
帰省代¥40,000夏、冬変更なし
変動費¥200,000旅行、家電購入など変更なし
合計¥519,000住宅ローンと教育費が
なくなり大幅減額

モデル世帯の現役時の支出(年ごと)

 

年間の支出も、住宅ローンのボーナス払いと長期休暇の塾代がなくなったため、大幅に減る見込みです。

 

よしお
よしお

モデル世帯の場合、定年後の年間支出は、¥243,000 × 12 + ¥519,000 = ¥3,435,000 となります。

 

 

 

スポンサーリンク

定年後のモデル世帯の収支は? 年金収入350万円あれば大丈夫!?

 

 

よしお
よしお

モデル世帯の場合、年金収入が350万円あれば、やっていけそうですね。

 

ただ、前回も書きましたが、年金支給が始まる65歳までの生活を支えるための資金は、準備しておく必要があります。

 

また、自分と配偶者が何歳まで生きるのかは誰にもわかりません。

 

人間が生きていくためにはお金が必要であり、それがいつまで必要なのかわからない。

それが長生きリスクです。

長生きリスクに対応するための1つの解は、終身年金だけで暮らせる生活レベルにすることです。

 

また、配当所得などの年金以外の収入を得ることも選択肢に入ります。

 

 

 

スポンサーリンク

まとめ

 

いかがでしたか?

 

年金生活に必要な収入は生活レベルによりますが、一般に1月最低25万円必要で、できれば30万円欲しく、35万円あればゆとりがあるようです。

 

 

ただ、上記で試算したように、年間でまとまってかかる支出がかなり大きいこともわかりました。

会社員時代にはあまり気にしていなかった、税金や社会保障費もバカになりません。

 

 

皆さんも、現在の毎月/年間の代表的支出から定年後の支出を洗い出してみてください。

 

年金の見込み額との収支を求めてみることで、より早く必要な対策を打つことができます。

  

 

 

本日はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございました!!

 


 

 

次の記事も老後の生活費の検討に役立つので、参考にしてみてください。

 

【年金】ねんきんネットで加入履歴と年金の見込み額を確認しよう!

 

【老後の生活費】年金にかかる税金はいくらぐらい?

 

【老後の生活費】年金生活に必要な社会保険料はいくら?

 

【老後の生活費】年金生活の医療費はどうなる?

 

#生活費 #ファミリー世帯 #会社員 #医療費 #教育費 #社会保険料 #所得税 #住民税

 


 

 

コメント お気づきの点がありましたら、お気軽にお書きください。

スポンサーリンク