高配当株【じぶん年金】高配当株のお宝銘柄(後半)の運用成績[2023年5月] 2023年3月期の決算発表が行われましたので、お宝指定20銘柄の後半10銘柄について、2023年5月26日時点の業績と運用成績をご紹介します。本決算時点の業績予想は10銘柄中9銘柄が増益、7銘柄が増配でした。また4銘柄が自社株買いを発表しました。2023.05.29高配当株
高配当株【じぶん年金】高配当株のお宝銘柄(前半)の運用成績[2023年5月] 2023年3月期の決算発表が行われましたので、お宝指定20銘柄の前半10銘柄について、2023年5月26日時点の業績と運用成績をご紹介します。本決算時点の業績予想は10銘柄中5銘柄が増益、7銘柄が増配、1銘柄が減配でした。また2銘柄が自社株買いを発表しました。2023.05.28高配当株
NISA【運用成績】NISAの成績公開[2023年4月] | 含み益は約60万円に! 2018年12月から2023年4月までの53か月間における、NISA(ニーサ)の運用成績を公開!! 評価損益は+34.01%(含み益は約60万円)でした。 ポートフォリオは世界株と米国株への集中投資です。 新 NISAへの移行計画についても考えました。2023.05.062023.05.07NISA投資信託資産運用
教育資金【教育費】私立高校1年の1年間の教育費はいくらかかった? 私立高校の入試から1年生の3月までの1年間にかかった教育費について、ご紹介します。 教育資金を準備する際の参考になれば幸いです。2023.03.30教育資金資産運用
投資信託【インデックス投資】指数はオルカン一択⁉ コクサイってどうなの? インデックス投資はオルカン一択⁉ S&P500やコクサイは? この記事では、多くの株式ファンドにおいて、ベンチマークに採用されているMSCIの代表的なインデックスを比較してみたいと思います。 自分の投資にはどの指数が合っているのか、見極めるときの参考になれば幸いです。2023.03.06投資信託資産運用
高配当株【じぶん年金】高配当株のお宝銘柄(後半)の運用成績[2023年2月] 2023年3月期の第二四半期決算発表が行われましたので、お宝指定20銘柄の前半10銘柄について、2023年2月18日時点の業績と運用成績をご紹介します。3Q時点の業績予想は10銘柄中6銘柄が増益でした。また7銘柄が自社株買いを実施中(または実施済み)です。2023.02.192023.05.24高配当株