家計簿【会社員の給与】手取り額っていくらぐらい? 共働きの会社員について、給与の手取り額を試算しました。早見表にまとめましたので、想定される年収に近いものを参考に見ていただければと思います。 2021.10.17 2021.11.03家計簿
投資信託【運用成績】iDeCo(イデコ)の成績公開[2021年9月] | 含み益は24万円に!! 2018年3月から2021年9月までの42か月間における、iDeCo(イデコ)の運用成績を公開!! 投資額96.6万円に対して評価額は約121万円。含み益は24.7万円、年平均利回りは7.3%になりました。 2021.10.09 2022.05.08投資信託年金税金・節税資産運用
年金【国民年金】老齢基礎年金は就職年齢によっては満額もらえない!? 大卒(22歳)で就職して60歳で定年退職すると、老齢基礎年金を満額受け取れません。知っていましたか?この記事ではそのしくみと年金額を増額するための方策をご紹介します。 2021.10.06 2021.12.25年金老後
年金【年金】公的年金でもらえる障害年金と遺族年金はどんな制度? 国民年金や厚生年金に加入していると、リタイア後にもらえる老齢年金以外にも「障害年金」と「遺族年金」ももらえます。この記事では障害年金と遺族年金の概要(受給要件、受給額)を紹介します。 2021.09.24 2021.12.25年金社会保険教育資金
投資信託【生活費】インフレが来る!? withコロナ時代の老後資産の作り方 withコロナ時代、物価上昇(インフレ)や増税にはインデックス投資が対抗策の一つになります。自分の資産を預貯金だけで持つことは、資産の目減りをみすみす見逃すことになります。資産の一部に投資商品を組み入れ賢く運用したいものです。 2021.09.21 2021.12.25投資信託老後資産運用
年金【年金】企業年金ってどういう仕組み? 受給額はいくら? 企業年金の紹介と、公的年金と企業年金で合わせていくらの年金が受け取れるか、モデルケース(会社員世帯)で試算しました。自分の年金額を計算されるときの参考になれば幸いです。 2021.09.15 2021.12.25年金老後
年金【年金】厚生年金や国民年金ってどういう仕組み?結局いくらもらえるの? 日本の年金制度の全体像・しくみをご紹介! 加えて公的年金 (国民年金と厚生年金) の概要・計算例と、現在の受給者の受給額を紹介します。 2021.09.08 2021.12.25年金老後
資産運用【運用成績】NISAの成績公開[2021年8月] | 含み益は約37.7万円に!! 2018年12月から2021年8月までの33か月間における、NISA(ニーサ)の運用成績を公開!! 評価損益は+39.3%(含み益は約37.7万円)でした。 ポートフォリオは世界株と米国株への集中投資です。 2021.09.03 2022.03.27資産運用
税金・節税【節税】子供の年金保険料で年4万円節税できる!? 20歳以上の子供が学生の場合に、子供の国民年金の保険料を親が立て替えて支払うと、親の所得税・住民税の節税になります。所得税率が10%の場合で年約4万円、大学の2年間で約8万円節税できます。 学生納付特例制度を利用して就職後に追納することもできますが、新社会人にとって軽い支払とは言えません。子供の将来の年金受取額が減額されるのを防ぐためにも、親が立て替えるのがメリットが大きいです。 2021.08.21 2021.10.09税金・節税社会保険