【高配当株】損してませんか?専業主婦なら配当金の税金を取り戻せる!! | 確定申告のススメ

専業主婦 配当金 非課税 節税 配当控除 お得 損

 

 

こんにちは、投資経験25年のサラリーマン投資家&FP2級技能士、みつぞうです。

 

専業主婦の方はパートなどで働いていない限り給与所得がありませんので、所得税や住民税を支払う必要はありませんね。

 

では、専業主婦の方が株式に投資して、配当金を受け取ったらどうでしょうか?

 

株式の配当金には約20%の税金(所得税、住民税)がかかるので、税金を源泉徴収された残りが入金されます。

 

けんいち
けんいち

ということは、専業主婦も所得税や住民税を払っているということ?

 

よしお
よしお

その通りです。でも、専業主婦なら確定申告で還付される可能性がありますよ

 

ようこ
ようこ

それは知らなかったわ!先生、詳しく教えてください。

 

 

 

今日は、専業主婦が株式投資で得た配当金にかかる税金についてお話します。

 

 

この記事を読むと、

 

  • 専業主婦が受け取る配当金にかかる税金のしくみ
  • 配当金から引かれた税金の取り返し方

 

がわかります。

 

 

簡潔に見やすく書いていますので、忙しい方でもお気軽にご覧ください。

※この記事はアフィリエイト広告を利用しています。

 

 

スポンサーリンク

結論:専業主婦が保有する株式の配当金は、非課税または大幅に節税できる!!

 

まずは、配当金の源泉徴収額を確認しましょう。

 

配当金の源泉徴収税額

源泉徴収税額
 = 配当金 × 税率(所得税15.315%
          + 住民税5%)

  • 配当金が25万円のとき:50,787円
  • 配当金が50万円のとき:101,575円
  • 配当金が75万円のとき:152,362円

 

いかがですか?

配当金には20.315%の税金がかかり、源泉徴収されます。

せっかく75万円の配当収入があっても、そこから15万円も税金を引かれるのは悔しいですよね!

 

配当金にかかる所得税/住民税の総合課税による計算方法を確認してみましょう。

 

 

配当金にかかる所得税の計算のしかた

 

収入が配当金だけの専業主婦の場合、所得税は次のように計算します。

 

所得税の計算のしかた

所得税額 = 課税所得 × 税率5%*
 - 税額控除
  * 課税所得が195万円以下の場合

  • 課税所得 = 年間の配当所得
     - 基礎控除48万円
  • 税額控除 = 配当控除(配当金の10%)

 

次の表に示す通り、年間の配当所得が95万円以下なら所得税は非課税になります。

 

所得額所得控除
基礎控除
所得税率税額控除
配当控除
実質税率所得税額ご主人の所得控除
48万円以下48万円0円配偶者控除が適用される
48万円超
95万円以下
48万円5%10%0%0円48万円超:
 配偶者特別控除に切り換わる
95万円超:
 配偶者特別控除が減額
所得税が非課税になる所得額

 

通常、専業主婦はご主人の扶養に入っていますが、専業主婦の所得がご主人の所得控除に影響しますので注意が必要です。

 

 

 

 

配当金にかかる住民税の計算のしかた

 

次に、収入が配当金だけの専業主婦について、住民税の計算方法を横浜市の例で説明します。

専業主婦ですので、扶養家族はいないという前提でのお話です。

 

住民税の計算のしかた(横浜市)

住民税 = 所得割額 + 均等割額

  • 所得割額 = 課税所得 × 税率10.025%
     - 税額控除

  課税所得 = 前年の配当金所得
    - 基礎控除43万円
  税額控除 = 配当控除(配当金の2.8%)
    + 調整控除(2,500円と仮定)

  • 均等割額 = 約6,200円

 

次の表に示す通り、前年の配当所得が45万円以下なら、住民税は非課税になります。

 

 前年の所得  所得割額  均等割額  所得税額 
 45万円以下0 0円 0円 
 約63万円以下0円 6,200円 6,200円 
 75万円8,500円 6,200円 14,700円 
 95万円23,000円 6,200円 29,200円 
住民税が非課税になる所得額(横浜市の場合)

 

 

配当所得にかかる所得税と住民税が非課税になる場合 

  

次の表は所得税と住民税をまとめたものです。

 

所得税は当年の所得をもとに計算しますが、住民税は前年の所得をもとに計算します。

ここでは、簡単のために、今年と前年の所得が同じと仮定しています。

 

今年と前年
の所得
所得税額住民税
所得割額
住民税
均等割額
合計税額
45万円0円0円0円0円
48万円0円0円6,200円6,200円
約63万円0円0円6,200円6,200円
75万円0円8,500円6,200円14,700円
95万円0円23,000円6,200円29,200円
所得税/住民税が非課税になる所得額(横浜市)

 

横浜市の場合、年間の配当収入が45万円までは、所得税/住民税ともに非課税になります。

 

 

 

スポンサーリンク

専業主婦が配当金から源泉徴収された税金は、確定申告で取り返せる

 

配当金にかかる所得税/住民税の計算のしかたを説明してきましたが、源泉徴収される金額と大きく異なることにお気づきでしょうか?

 

専業主婦でも確定申告をすることで、所得税/住民税を両方非課税にしたり、配当控除を利用して多くの還付金を受け取ることができます。

 

今年と前年
の所得
所得税額住民税額源泉徴収税額
(20.315%)
確定申告の
還付金額
45万円0円0円91,417円91,417円
48万円0円6,200円97,512円91,312円
約63万円0円6,200円127,984円121,784円
75万円0円14,700円152,362円137,662円
95万円0円29,200円192,992円163,792円
所得税/住民税が非課税になる所得額(横浜市)

 

45万円の配当金を受け取るためには、配当利回りが4%として、11,240,000円の投資元本が必要ですので、専業主婦が簡単に投資できる金額ではないと思います。

しかし、逆に言えば、多くの専業主婦にとっては、配当金は原則非課税になるとも言えます。

 

配当所得がある専業主婦の方は、ぜひ確定申告をして源泉徴収された税金を取り返しましょう!!

 

 

 

確定申告で配当所得を申告すると、国民健康保険など社会保険の保険料に影響することがあります。その場合は、住民税を「申告不要」にするなど有利な方法を検討することをお勧めします。

 

 

 

スポンサーリンク

まとめ

 

 

専業主婦の配当収入が45万円以内なら、所得税と住民税は非課税になるので、源泉徴収された税金は確定申告ですべて取り返せます

 

 

いかがでしたか?

今回は、配当収入がある専業主婦の税金について、ご紹介しました。

 

 

意外と盲点ではないかと思いますが、とてもお得ですので、該当する方はご検討ください。

 

 

 

本日はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございました!!

 

 

おことわり
投資信託や株式などは価格が変動する金融資産であり、元本は保証されません。
実際に投資をされる際の判断はご自身でしていただきますようお願いします。

 

 


 

次の記事も節税について役立つので、参考にしてみてください。

【配当控除】住民税の課税方式を「申告不要」にするには。

 

【老後の生活費】配当控除で節税できる金額を試算した | 配当控除のススメ

 

【じぶん年金】高配当株のお宝銘柄の運用成績[2022年5月]

 

#確定申告 #株式 #主婦 #所得税 #住民税 #配当控除 #ファミリー世帯 #節税

 


 


 

コメント お気づきの点がありましたら、お気軽にお書きください。

スポンサーリンク