こんにちは、投資経験25年のサラリーマン投資家&FP2級技能士、みつぞうです。
以前の記事で、ふるさと納税のしくみと寄附金控除について、紹介しました。
ふるさと納税の概要については、お分かりいただけたと思います。
ところで、

みんなはどこに寄附しているの?

人気のある返礼品って何かしら?
という疑問を感じる方は多いと思います。
他の人がどんなところに寄附して、どんな返礼品をもらっているのか、気になりますよね?
今回は、我が家が2020年にふるさと納税で受け取った返戻品7選をご紹介します。
簡潔に見やすく書いていますので、忙しい方でもお気軽にご覧ください。
※この記事はアフィリエイト広告を利用しています。
2020年のふるさと納税でGetした返礼品7選
1. お米15kg
山形県川北町のはえぬき15kg、茨城県境町のコシヒカリ無洗米15kg、熊本県上天草市のコシヒカリ無洗米15kg、2020年は合計45kgのお米をもらいました。

山形県河北町のはえぬき15kg(5kg×3袋)【河北町米穀集荷組合】
寄附額:¥14,000
私がもらったのが2020年6月限定のものでしたので、写真、リンク先は最新の「<先行予約>【2020年(令和2年)産】」です。

熊本県上天草市の【新米予約令和2年産】コシヒカリ 無洗米 15kg(5kg×3袋)
寄附額:¥20,000
なんと言っても、毎日の生活に必要なお米をもらえるのは、うれしいですね。
寒い時期は、妻の希望で無洗米の返礼品をもらうようにしています。
2. 黒毛和牛赤身スライス1200g
鹿児島県徳之島町の黒毛和牛赤身スライス1200gを申し込みました。

鹿児島県徳之島町のA5ランク鹿児島黒毛和牛赤身スライス1,200g(200g×6)寄附額:¥15,000
肉質も柔らかく大変おいしい肉でしたが、1.2kgの大容量の返礼品は設定がなくなってしまいましたので、類似の返礼品をご紹介します。

881徳之島“生まれ”A5ランク鹿児島黒毛和牛ファミリーすき焼き“幸せ”ギフト
寄附額:22,000円
3. ふらのメロン2玉
毎年夏には、ふるさと納税でメロンをもらいます。
今年は、北海道中富良野町のメロン(赤玉)2玉をもらいました。

【ポプラファーム】メロン(2㎏以上 秀品 大玉1玉)
寄附額:¥10,000
夏の返礼品で現在サイトに掲載されていませんので、類似の写真と中富良野町のリンクを掲載しています。
さすがに富良野のメロンだけあって、あま〜い果汁が口いっぱいに広がり、とても美味しいです。
届いてすぐに食べるより、少し熟すのを待ってから食べたほうが、皮の近くの果肉が柔らかくなるようです。
4. 梨 幸水5kg
梨は好きな果物で、中でも幸水は大好きな品種です。
毎年、ふるさと納税でもらっていますが、今年は長野県豊丘村の5kgをもらいました。

長野県豊丘村の 梨 幸水【8~16玉】(約5kg)
寄附額:¥10,000
幸水独特の甘みとみずみずしさ、シャキシャキとした食感がすばらしいです。
幸水はスーパーに出回るころは高価で、しかも買える時期が短いので、ふるさと納税でもらうのがおすすめです。
5. みかん、伊予柑
我が家では、毎年、冬になるとみかんをたくさん食べます。中でも私が一番たくさん食べるようです。
だけど、最近、スーパーで売ってるみかんは値段が上がってませんか?
それに、みかんって買える産地があまり選べないですよね。スーパーに売っているものしか買えません。
そんなこともあり、ここ数年は、ふるさと納税で、自分が食べたい産地のみかんをもらうようになりました。
多少見てくれは良くないものでも味は一級品。売り場に並ばないB級品でも美味しくいただけます。
生産者の方も助かるのかなとも思っています。
今年は、

佐賀県太良町の海藻ミネラル小玉みかん5kg
寄附額:¥5,000
5kgが売り切れたようですので、写真、リンク先は「海藻ミネラルみかん 10kg」です。

和歌山県有田市の有田みかん「風のしるし」(10kg)
寄附額:¥8,000

愛媛県松山市の希望の島 伊予柑 4kg 愛媛 中島産寄附額:¥5,000
を申し込みました。
海藻ミネラル小玉みかん5kgはすでに届き、家族でいただきましたが、とても甘く美味しいみかんでした。
有田みかんと愛媛の伊予柑も楽しみです。
松山市の伊予間は設定が変わりましたので、代わりの返礼品を紹介します。
6. 泡盛海人1升パック1ケース

沖縄県糸満市の泡盛海人1升パック1ケース
寄附額:¥30,000
私は沖縄の泡盛が大好きで、毎年、沖縄県糸満市の泡盛海人1升パック1ケースを申し込みます。
1升の紙パックの泡盛海人が6本届きますので、1年分の消費量をまかなえます。
夏はソーダ割りや水割り、ロックで、冬はお湯割りで楽しんでいます。
他に缶チューハイやビールを買っても、年間の酒代を大幅に削減できます。
特に、2020年は外で飲むことがほぼなく、家飲みばかりでしたので、その効果は絶大です。
7. 鮭とば10袋セット(1100g)
鮭とばは以前も頼んだことがありますが、今年は北海道寿都町の鮭とば10袋セット(1100g)にしました。

北海道寿都町(すっつちょう)の鮭とば10袋セット(1100g)
寄附額:¥10,000
110gずつ小袋に小分けされているので、鮮度も保たれて安心です。
小袋1袋で、3回から4回分のおつまみになります。
私は、1本(20cmぐらい)を3等分して、皮を剥きながら食べています。
鮭とばをつまみに、泡盛をきゅーっとやるのがこの冬の極上の時間です。
寿都町の鮭とばはボリュームがあってとても美味しいので、必ずリピートします❗️
まとめ
我が家が2020年にGetした返礼品7選
- お米15kg
- 黒毛和牛赤身スライス1200g
- ふらのメロン2玉
- 梨 幸水5kg
- みかん、伊予柑
- 泡盛海人1升パック1ケース
- 鮭とば10袋セット(1100g)
いかがでしたか?
今回は、我が家が2020年にGetしたふるさと納税の返礼品について、ご紹介しました。

お米とかお肉とかは選ぶ人が多そうだけど、果物も魅力的よね。

お酒とつまみも捨てがたいな。
珍味って高価でなかなか手が出ないしね。
返礼品を選ぶ基準は人それぞれです。
コスパ重視、生活必需品、贅沢品・・・。
どんな品物を選ぶかは、皆さんそれぞれのお考え次第ですが、我が家では、コスパ+ちょっぴり贅沢+趣味嗜好をバランス良く取り入れて、返礼品を選んでいます。
旅行がなかなかできない現在のご時世にあって、いろんな地域の美味しいものに出会えるふるさと納税をうまく利用して、生活にうるおいを持たせたいものですね。
本日はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございました!!
コメント お気づきの点がありましたら、お気軽にお書きください。